第101回:諏訪湖周辺の冬(後編)
押本 龍一

押本龍一、東京品川生まれ。
82年英語の勉強のため2年の予定で渡米。84年ニューヨークに渡り刺激を受け予定を変更、広告写真スタジオで働き始める。91年フォトグラファーとして独立。95年ニューヨークからロサンゼルスに拠点を移し現在に至る。エンターテインメント関係の撮影中心。近年はライフワークである旅写真に力を入れている。趣味は旅と山歩き。

オフィシャルサイト : http://oshimoto.net/

第101回:諏訪湖周辺の冬(後編)

湖岸に積もった雪と白鳥が朝陽に眩しく反射する光景を、神聖で平和な空気感と共に切りとる。周囲長15.9 km、面積13.3k㎡ の諏訪湖の北岸は、深い雪に覆われ湖面には白鳥が浮いていた。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/1000秒 | 絞り値:F7.1 | 焦点距離:118 mm

2月の中旬、記録的な大雪のため予定より4日遅れ、長野県のほぼ中央に位置する諏訪湖にたどり着いた。宿泊客がほとんどいないホテルの露天風呂は貸し切り状態で、中央構造線と糸魚川-静岡構造線が交差し、断層運動によって生まれたとされる断層湖周辺の大きなエネルギーをイメージして、ホテルの中庭に積もった雪を見ながら湯に浸かる。翌朝、暗いうちに湖東岸に建つホテルを出て、湖西岸で日の出を迎えるが、東の山の上には雲がかかり美しい日の出は見られなかった。私は湖岸から離れ、旧中山道沿いを少し散策した。

thumbnail-02

冷たい風が吹く諏訪湖の西岸は深い雪が積もり、人の姿は見かけない。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 18-35mm F1.8 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1.0秒 | 絞り値:F9.0 | 焦点距離:20 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:7.35 MB

thumbnail-03

木造2階建ての旧商家に下がる氷柱が浮かび上がる。1864(元治元)年に建築された伏見屋邸は、2010年度に復元修理され、2013年6月に国の有形文化財の建造物として登録された。道幅が狭い旧中山道は自分の足でゆっくりと歩きたい道だ。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 18-35mm F1.8 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:200 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/125秒 | 絞り値:F6.3 | 焦点距離:18 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:4.35 MB

湖岸(北岸)に戻ると湖面は朝陽に染まっていた。東の空にかかる雲を通した柔らかい光は、湖周辺を幻想的に描写し、私は寒さを忘れて雪の上にしばらく立ち尽くした。湖北岸を西へ少し移動すると、雲が切れて強い朝陽に照らされた湖岸は気温が上がりはじめ、前日ほとんど見かけなかった鳥の群れが出迎えてくれた。鳥のほとんどは白鳥とカモで、諏訪湖の冬の風物詩と言われる白鳥は白い雪にマッチし、見ているだけで神聖な気持ちにさせてくれた。陽が昇る前にホテルを出ていた私は、ホテルに戻り露天風呂に浸かりチェックアウトを済ませると、諏訪湖の唯一の流出河川である天竜川の源流になる。釜口水門付近に立ち寄った。近年、諏訪湖は湖面全体が氷結することは少なくなっているようで、この朝も湖岸近くの一部は氷結していたが、氷の厚さは薄いようだった。

thumbnail-04

幻想的な光景。湖面はどこからどこまでが凍っているのかよく分らない。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 18-35mm F1.8 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/160秒 | 絞り値:F11.0 | 焦点距離:18 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:6.96 MB

thumbnail-05

東の空にかかる雲が太陽に少しかかり、太陽を直視できた。

使用機材:SIGMA DP3 Merrill | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/500秒 | 絞り値:F10.0 | 焦点距離:50 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:3136 x 4704 | ファイルサイズ:11.08 MB

thumbnail-06

諏訪湖の氷の割れ目が盛り上がる「御神渡り(おみわたり)」は見られなかった。御神渡りが出現しない年を「明けの海」と言うそうだが、平成になってからは「明けの海」の年が増えているようだ。

使用機材:SIGMA DP3 Merrill | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/320秒 | 絞り値:F7.1 | 焦点距離:50 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:9.39 MB

thumbnail-07

枯れ草越に湖面に浮ぶ鳥が見え、雪に足を取られながら湖岸に近づく。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:200 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/640秒 | 絞り値:F5.6 | 焦点距離:76 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:13.99 MB

thumbnail-08

後日調べるまで知らなかったが、オオハクチョウとコハクチョウの見分け方は、くちばしの黄色の部分が大きいのがオオハクチョウなので、この日見た白鳥はコハクチョウだろうと思う。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/500秒 | 絞り値:F7.1 | 焦点距離:110 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:9.49 MB

thumbnail-09

天竜川に湖の水を放水する釜口水門付近には、凍った湖面に穴を開けてワカサギを釣る人が集まっていた。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 18-35mm F1.8 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/250秒 | 絞り値:F9.0 | 焦点距離:18 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:8.46 MB

釜口水門付近からは湖東岸に移動し、造り酒屋が建ち並ぶ国道20号(上諏訪街道)を南下し、諏訪盆地の西南に位置する諏訪大社上社本宮に向った。諏訪湖の氷の割れ目が盛り上がる「御神渡り」は、上社の男神が下社の女神へ会いに行く道だとの言い伝えもあり、前日、2つの下社を訪れていた私は順番が間違っていたかなと思っていたので、上社本宮で、諏訪大社は4箇所あるがどのお宮が一番上なのか巫女さんに訊いてみると、それぞれに格の違いはなく元々違うお宮だったと教えてくれた。午後になって山の陰になった本宮の境内はとても寒く、私は境内には長居はせず、東参道から境内を出た。境内の東側に沿った道を少し上るとお寺(法華寺)があり、雪で歩きにくい階段を上り立派な山門を潜りお寺の境内に入った。誰もいない境内を本宮方向に向かって歩いて行き、お坊さんの住居らしい建物の前を通ると小川が流れ、お寺の敷地の端から本宮の三之御柱が見えた。本宮と反対方向に歩いて行くと、小さな神社(墨縄神社)が見えたが、雪が深く近づくのは諦めた。

thumbnail-10

下社でも印象に残った御柱にまず目がいく。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:200 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/125秒 | 絞り値:F9.0 | 焦点距離:8 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:10.04 MB

thumbnail-11

陽が届かない暗い境内では、紙垂(しで)が雪と共に存在感があった。

使用機材:SIGMA DP3 Merrill | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:200 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/250秒 | 絞り値:F7.1 | 焦点距離:50 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:10.41 MB

thumbnail-12

諏訪温泉の源泉とも伝えられる明神湯。

使用機材:SIGMA DP3 Merrill | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:200 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/200秒 | 絞り値:F5.6 | 焦点距離:50 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:11.54 MB

thumbnail-13

江戸時代まで大祝という最高位の祀官のみが床に布を敷いて渡っていた布橋は、東参道から境内の中央まで続く長い屋根付きの廊下のように見える。

使用機材:SIGMA DP3 Merrill | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:200 | ホワイトバランス:オート | シャッター速度:1/60秒 | 絞り値:F4.0 | 焦点距離:50 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:7.45 MB

thumbnail-14

境内の案内図で、三の柱と書かれた御柱と神体山と書かれた山麓。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/125秒 | 絞り値:F8.0 | 焦点距離:11 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:9.53 MB

thumbnail-15

小さな墨縄神社にも御柱が立っている。

使用機材:SIGMA DP3 Merrill | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:200 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/320秒 | 絞り値:F5.6 | 焦点距離:50 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:3136 x 4704 | ファイルサイズ:8.84 MB

天正10年(1582)、織田家嫡男信忠は武田家が庇護してきた諏訪神社上社本宮を焼き払ったが、本宮の神宮寺だった法華寺は免れ、信長も法華寺に滞在し徳川家康も法華寺を訪れた。明智光秀はこの寺で信長の怒りに触れて叱責されたことが2ヵ月後の本能寺の変を起こさせた一要因だと言われている。この日、上社本宮とその周辺はひんやりとしていて、争いごととは無縁に思われた。上社本宮からは、僅かな距離に位置する上社前宮に向った。県道沿いの駐車場に車を停めて大きな鳥居を潜ると、まだ雪が深く積もっていて4,5人の男が雪かきをしている。周囲に前宮に属す数戸の建物がある二つ目の鳥居を潜り石段を上り、田舎道のような参道に出る。「小町屋中小路」と題された道端に立つ案内版によると、小町屋集落は前宮を中心として大まかに三本の道筋が通り、その真ん中を上っていく道を中小路と呼び、戦前までは一般の人々の前宮本殿への参詣道路であったこと。中小路の両側には、前宮神殿に居舘を構えた現人神(あらひとがみ)の上社大祝に直属する家臣たちの屋敷地が建ち並んでいたと思われること等が書かれてある。現人神とはこの世に人間の姿で現れた神、大祝(おおほうり)とは神職を意味するようで、深い雪が積もる集落は神社の一部なのかもしれない。

thumbnail-16

県道から一つ目の鳥居を潜ると石段があり、その向こうにもうひとつ鳥居が見えてくる。

使用機材:SIGMA DP3 Merrill | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/320秒 | 絞り値:F5.6 | 焦点距離:50 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:14.68 MB

thumbnail-16b

きれいに雪かきされた本殿。諏訪大社の公式ページには本殿はないとされるが、上社前宮本殿と題された案内板が立っているのはよく分らない。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/125秒 | 絞り値:F8.0 | 焦点距離:8 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:9.34 MB

thumbnail-17

拝殿の左に流れていた小川。『古くから水眼「すいが」と呼ばれた山中より湧出する清流で、前宮の神域を流れる御手洗川となり、昔からご神水として大切にされた。』と案内板に書かれている。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 18-35mm F1.8 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/125秒 | 絞り値:F8.0 | 焦点距離:18 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:3136 x 4704 | ファイルサイズ:9.84 MB

thumbnail-18

前宮の一の御柱。後方の四の御柱までは深い雪のため行けなかった。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 18-35mm F1.8 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/125秒 | 絞り値:F8.0 | 焦点距離:18 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:9.93 MB

thumbnail-19

境内を通り抜ける道沿いの冬の午後の光景。集落に溶け込んでいる境内はどこからどこまでかよく分らないが、ここは境内と言って間違いないだろう。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + 18-35mm F1.8 DC HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/250秒 | 絞り値:F6.3 | 焦点距離:18 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:3136 x 4704 | ファイルサイズ:9.36 MB

諏訪大社の公式ページに、「諏訪大社の特徴は、諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しております。」とあるが、私にはどの山を指して御神体なのかよく分らなかった。この日は天気に恵まれたが、夕方からまた少し雪が降るという予報を聞き、陽が沈む前に諏訪から出ることにした。まだ雪が多く残る中央自動車道を下り、八ヶ岳パーキングエリアで休憩をすると、富士山がだんだん霞んでほとんど見えなくなった。

thumbnail-20

目を凝らして見ないと、その存在に気がつかなかった富士山。

使用機材:SIGMA SD1 Merrill + APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM | 露出モード:M-マニュアル露出 | ISO感度:100 | ホワイトバランス:晴れ | シャッター速度:1/320秒 | 絞り値:F5.6 | 焦点距離:150 mm
ファイル形式:JPEG | 画像サイズ:4704 x 3136 | ファイルサイズ:4.56 MB

富士山を見ていると、水は高い方から低い方に流れるので、現在より湖面の面積が大きかったと信じられている諏訪湖の北に位置する下社と、湖の南南東に位置する2つの上社は、かつて湖岸から現在よりかなり近くにあって、上社と下社は水の流れの上流と下流の関係だったのかもしれないとふと思った。いずれにしても、神社の四方に立つ御柱は強烈で不思議な存在感があり、満6年間隔で行われる御柱祭を一度は目撃しないと諏訪の不思議には迫れないと感じた。

※ このページに掲載された作品は、RAWデータ(X3F)を「SIGMA Photo Pro」で現像処理をしたものです。
一部、現像後にゴミ取りのためにレタッチソフトウェアを使用した画像もございます。

Page Top